| 
      レトロムービーコレクション第8弾・2007/10/31発売
     | 
  
	
    
   
2007年の秋も深まり行く中、レトロムービーコレクションの第8弾がフカくヒソカに発売になります。 
今回は「ゾンビづくし」の4タイトルをご用意いたしました。もちろんSFもあります。 
2007年10月31日(金)発売。各780円(税込み)
 
   
  製作:WHDジャパン
  
   
  販売:有限会社フォワード
  
字幕監修:石田 一(いしだはじめ) 作家/SFホラー映画史研究家
  
  
    
    ☆☆☆閑刻メディア.comで販売中☆☆☆
    
   
  
   | 
 		
 
 
          
  | 
 
            
  | 
 
| 型番 | IDM-139 |  | バーコード | 4571244171390 |  | タイトル | 宇宙レンジャー ロッキー・ジョーンズ |  | タイトル・カナ | ウチュウレンジャーロッキージョーンズ |  | 発売日 | 2007/10/31 |  | 定価 | 780 |  | DVD方式 | 片面一層 MPEG-2 |  | 再生時間 | 72 |  | 映像色 | モノクロ |  | 音声 | モノラル |  | 字幕 | 日本語字幕 |  | 画面サイズ | スタンダード |  | DVD製作 | WHDジャパン |  | 発売 | 有限会社フォワード |  | 販売 | 有限会社フォワード |  | 原題 | Crash of the Moons |  | 製作年 | 1954 |  | 製作国 | アメリカ |  | 監督 | ホリングスワース・モース |  | 出演 | リチャード・クレイン/スコッティ・ベケット |  | 紹介 | 宇宙を駆ける英雄伝説 遂に初のDVD化!! |  | STORY | 宇宙世界連邦の保安官(宇宙レンジャー)ロッキー・ジョーンズは、連邦長官とともに宇宙先端文明を持つオフィシアス星を訪れる。そこで彼らは指導者クレオランタ女王に連邦加入を勧めるが、連邦に不信感を持つ女王に即刻退去させられてしまう。宇宙ステーションに戻ったロッキーたちは、宇宙をさまよっている双子星の軌道がオフィシアス星との衝突コースにある事を知る。オフィシアス星の人々を救うため宇宙レンジャーたちの活躍がはじまる。 |  | 解説 | 1950年代当時、多数制作された宇宙活劇冒険映画の代表作の一本である。当時のヒット作「フラッシュ・ゴードン」シリーズよりもストーリーの科学的考証、特撮ミニチュア技術などで優れた作品といわれている。また本作はTVシリーズ「宇宙レンジャー:ロッキー・ジョーンズ」を映画版に再編集したものであるため、そのストーリー展開に若干不明瞭な箇所もあるが、双子星の大気圏の橋や宇宙船の造形など現代のSF映画にも通用する出来である。主演を務めるリチャード・クレーンは本作の後もTV界で活躍し、「燃えよカンフー」「超人ハルク」「アダム12」にも出演していた。(田中靖人) |   
  | 
 
    
  | 
 
   
  | 
 
| 型番 | IDM-140 |  | バーコード | 4571244171406 |  | タイトル | シスター・オブ・デッド |  | タイトル・カナ | シスターオブデッド |  | 発売日 | 2007/10/31 |  | 定価 | 780 |  | DVD方式 | 片面一層 MPEG-2 |  | 再生時間 | 87 |  | 映像色 | カラー |  | 音声 | モノラル |  | 字幕 | 日本語字幕 |  | 画面サイズ | スタンダード |  | DVD製作 | WHDジャパン |  | 発売 | 有限会社フォワード |  | 販売 | 有限会社フォワード |  | 原題 | Sisters of Death |  | 製作年 | 1977 |  | 製作国 | アメリカ |  | 監督 | ジョゼフ・マツカート |  | 出演 | アーサー・フランツ/クラウディア・ジェニングス |  | 紹介 | あなたはこの恐怖に耐えられますか? |  | STORY | 謎のカルト教集団シスターズ。そこに入信する為に二人の女性。ジュディとエリザベス、二人の乙女。しかし、最後の儀式の途中、思いもよらぬハプニングでエリザベスは銃で頭を撃ち抜かれ死亡してしまう。それから7年後、再びメンバーのもとにある一通の手紙が届けられた。それはこれから始まる惨殺事件への招待状とは知らず、ジュディ達は云われるままにパソ・ローリブスに集合するが・・・。 |  | 解説 | カルト教団、謎の招待状、連続殺人の罠等々・・・アガサ・クリスティー等に代表される密室殺人のミステリー。最後には意外な結末が待ち受けているのは云うまでもありません。監督は日本では知られていないジョゼフ・マツカート。出演には「硫黄島の砂」(1949)、「火星超特急」(1951)等のアーサー・フランツ。ジュディを演じるクローディア・ジェニングスは「ラブ・マシーン」(1970)や「クローネンバーグの ファイヤーボール」(1978)で知られるお色気ムンムンの美人女優だ。セクシーな美女達は無事生還出来るのであろうか…。(松村仁史) |   
  | 
 
    
  | 
 
   
  | 
 
| 型番 | IDM-141 |  | バーコード | 4571244171413 |  | タイトル | メタモルフォシス 恐怖の生体実験 |  | タイトル・カナ | メタモルフォシスキョウフノセイタイジッケン |  | 発売日 | 2007/10/31 |  | 定価 | 780 |  | DVD方式 | 片面一層 MPEG-2 |  | 再生時間 | 95 |  | 映像色 | カラー |  | 音声 | モノラル |  | 字幕 | 日本語字幕 |  | 画面サイズ | スタンダード |  | DVD製作 | WHDジャパン |  | 発売 | 有限会社フォワード |  | 販売 | 有限会社フォワード |  | 原題 | Metamorphosis |  | 製作年 | 1989 |  | 製作国 | イタリア/アメリカ |  | 監督 | G・L・イーストマン |  | 出演 | ジーン・レ・ブロック/キャサリン・バラノフ |  | 紹介 | 前人未到の賭けは既に始まっていた! |  | STORY | 遺伝子工学の権威ピーター・ハウスマン博士(ジーン・レブロック)は不老不死薬の研究開発を続けているが、なかなか成果を出せず助成金の打ち切りを示唆される。そこで彼は自らを実験台にし、開発途中である不死の血清の人体実験を行う。当初は活力もみなぎり、実験は成功かに思えたが、次第に性格が狂暴になり、異常な体温低下や皮膚の変異が始まる。あわてた彼が自身の細胞と遺伝子を検査すると、血清は不死の細胞を作っていたが遺伝子に眠っていた情報まで活性化していたのだ。彼の肉体はなおも変貌を続け、やがて恐るべきものに…… |  | 解説 | バイオテクノロジーによるモンスター・SFホラー映画。監督は「アクエリアス」「片腕サイボーグ」等のマカロニ・SFホラーの重鎮ジョージ・イーストマン、主演はジーン・レブロック。また「エマニエル・イン・アメリカ」に主演した“褐色のエマニエル”ことラウラ・ジェムサーが妖艶な娼婦を演じている。日本公開当時“前人未踏の賭けは既に始まっていた!”のキャッチで大々的に宣伝されたが、映画自体は「ザ・フライ」をパクったB級SFの典型ともいえる。しかしながら、考えられないラストの衝撃は一見の価値あり。(田中靖人) |   
  | 
 
    
  | 
 
     
  | 
 
| 型番 | IDM-142 |  | バーコード | 4571244171420 |  | タイトル | スネーク・オブ・ザ・リビング・デッド 死霊蛇伝説 |  | タイトル・カナ | スネークオブザリビングデッドシリョウヘビデンセツ |  | 発売日 | 2007/10/31 |  | 定価 | 780 |  | DVD方式 | 片面一層 MPEG-2 |  | 再生時間 | 90 |  | 映像色 | カラー |  | 音声 | モノラル |  | 字幕 | 日本語字幕 |  | 画面サイズ | スタンダード |  | DVD製作 | WHDジャパン |  | 発売 | 有限会社フォワード |  | 販売 | 有限会社フォワード |  | 原題 | The Snake People |  | 製作年 | 1971 |  | 製作国 | アメリカ |  | 監督 | ファン・イバネス |  | 出演 | ボリス・カーロフ/ジュリッサ |  | 紹介 | ボリス・カーロフの遺作 待望のDVD化!! |  | STORY | 古い習慣が残り、一見平和なクラバイ島(別名スネーク・アイランド)。そこに二人の男女が訪れる。一人は治安維持の名目で派遣されたラビッシュ大佐。もう一人は叔父ヴァン・モルダーに援助を求めやって来たアンベラ嬢。しかし二人を待っていたのはブードゥ教を崇拝する村人たちだった。村人の話では村には人喰いゾンビが徘徊すると云う。ラビッシュ大佐は迷信だと言い放ち、村人を力で制圧しようとするが・・・。 |  | 解説 | ホラー映画の名優で「フランケンシュタイン」(1931)シリーズ、「ミイラ再生」(1932)、「忍者と悪女」(1963)等、数多くの名作を残したボリス・カーロフが亡くなる直前にメキシコで撮影した複数の遺作の内の一本。撮影の途中で亡くなったボリス・カーロフの為に後半は代役がヴァン・モルダーを演じている。エロチックでグロテスク、スピーディな展開は「コフィー」(1973)等の監督・脚本で有名なジャック・ヒルの手腕によるモノだと云えるだろう。未公開のゾンビ映画として一部のマニアからリリースを望まれていた作品。(松村仁史) |   
  |