| 
      レトロムービーコレクション第3弾・発売中!
     | 
  
	
    
   
第3弾もSFあり、ホラーありの名作を5タイトル引っさげて登場!! 
2007年5月11日(金)発売。各780円(税込み)
 
   
  製作:WHDジャパン
  
   
  販売:有限会社フォワード
  
字幕監修:石田 一(いしだはじめ) 作家/SFホラー映画史研究家
  
  
  ☆☆☆閑刻メディア.comで発売中です☆☆☆
  
  
   | 
 		
 
 
    
  | 
 
    
  | 
 
  | 
 
| 型番 | IDM-116 |  | バーコード | 4571244171161 |  | タイトル | 地球最後の男 |  | タイトル・カナ | チキュウサイゴノオトコ |  | 発売日 | 2007/05/11 |  | 定価 | 780 |  | DVD方式 | 片面一層 MPEG-2 |  | 再生時間 | 86 |  | 映像色 | モノクロ |  | 音声 | モノラル |  | 字幕 | 日本語字幕 |  | 画面サイズ | ワイドスクリーン |  | DVD製作 | WHDジャパン |  | 発売 | 有限会社フォワード |  | 販売 | 有限会社フォワード |  | 原題 | THE LAST MAN ON EARTH |  | 製作年 | 1964 |  | 製作国 | アメリカ |  | 監督 | シドニー・サルコウ/ウバルド・ラゴーナ |  | 出演 | ヴィンセント・プライス/エマ・ダニエリ |  | 紹介 | ゾンビの原点!! ヴァンパイアとの死闘 |  | STORY | 謎の細菌の流行により、人類の殆どが死滅、またはゾンビ化してしまった近未来。 「私が最後の人類なのだろうか」と自問自答を繰り返す彼の前に、一人の女性が現れる。 果たして彼女は、人類の生き残りなのか?それとも・・ |  | 解説 | クリストファー・リーや、ピーター・カッシングと並ぶホラー映画俳優、ヴィンセント・プライスの代表作の1本。 ジョージ・A・ロメロ監督のゾンビシリーズ第1弾「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」(弊社より発売中)の原型とされ、 アメリカでは人気の衰えない作品である。1971年にはチャールトン・ヘストン主演で「地球最後の男 オメガマン」として リメイクされており、現在製作が進められている「I Am Legend」は、本作の二度目のリメイクにあたる。(文:松村仁史)
 ☆字幕監修:石田 一(作家/SFホラー映画史研究家) |   
  | 
 
    
  | 
 
    
  | 
 
  | 
 
| 型番 | IDM-117 |  | バーコード | 4571244171178 |  | タイトル | ロスト・ワールド |  | タイトル・カナ | ロストワールド |  | 発売日 | 2007/05/11 |  | 定価 | 780 |  | DVD方式 | 片面一層 MPEG-2 |  | 再生時間 | 68 |  | 映像色 | モノクロ |  | 音声 | サイレント |  | 字幕 | 日本語字幕 |  | 画面サイズ | スタンダード |  | DVD製作 | WHDジャパン |  | 発売 | 有限会社フォワード |  | 販売 | 有限会社フォワード |  | 製品備考 | 2010廃盤・「ロストワールド2in1」(2010年発売)に収録 |  | 原題 | THE LOAST WORLD |  | 製作年 | 1925 |  | 製作国 | イギリス |  | 監督 | ハリー・O・ホイト |  | 出演 | ウォーレス・ビアリー/ベッシー・ラヴ |  | 紹介 | 特撮の魔術師 ウィリス・H・オブライエンの傑作 |  | STORY | イギリスのチャレンジャー教授率いる南米奥地探検隊の一行は、アマゾン川をさかのぼり伝説の"死滅の谷"を発見する。 その前人未踏の秘境には、なんと今も前世紀の恐竜たちが棲息していた。 一行は首長竜(プロントザウルス)の捕獲に成功。ロンドンに凱旋帰国するが、そこで檻を破って市街に暴れだし、ロンドンをパニックに陥れる。 首長竜は多くの建物を破壊していくが、ロンドン橋が崩れテームズ川に落下、そこから海に向かって姿を消してしまう。 |  | 解説 | シャーロック・ホームズの作者アーサー・コナン・ドイルが、1912年に発表した小説「失われた世界」の初映画化作品。 制作はR・ハドソン・ワターソン、監督はハリー・O・ホイト、そして本作最大の見せ場、恐竜の特撮はウィリス・オブライエン。 彼は後に「キングコング(1933)」の特撮も手がけストップモーション・アニメーションの父と呼ばれ、あの"シンドバッド"シリーズで有名な レイ・ハリーハウゼンの師匠となる人形特撮マンである。 また、本作で特筆すべきは登場する恐竜の多さであり、後年、S・スピルバーグの「ジュラシック・パーク」が公開されるまで 半世紀以上トップの座を譲らなかった。 近年、CGにとって変わられたストップモーション・アニメの王道をいく名作と言えるだろう。(文:田中靖人) ☆字幕監修:石田 一(作家/SFホラー映画史研究家) |  | 製品情報 | 2010年廃盤
 
 IDM-510・「ロストワールド 2 in 1」
 に、同じ内容を収録 |   
  | 
 
    
  | 
 
    
  | 
 
  | 
 
| 型番 | IDM-118 |  | バーコード | 4571244171185 |  | タイトル | 大蜥蜴の怪 |  | タイトル・カナ | オオトカゲノカイ |  | 発売日 | 2007/05/11 |  | 定価 | 780 |  | DVD方式 | 片面一層 MPEG-2 |  | 再生時間 | 74 |  | 映像色 | モノクロ |  | 音声 | モノラル |  | 字幕 | 日本語字幕 |  | 画面サイズ | スタンダード |  | DVD製作 | WHDジャパン |  | 発売 | 有限会社フォワード |  | 販売 | 有限会社フォワード |  | 原題 | GIANT GILA MONSTER |  | 製作年 | 1959 |  | 製作国 | アメリカ |  | 監督 | レイ・ケロッグ |  | 出演 | ドン・サリヴァン/リザ・シモーヌ |  | 紹介 | 電車を薙ぎ倒す!! 巨大生物大暴れ |  | STORY | ニュー・メキシコの平穏な田舎町で次々と不可解な殺人事件が頻発する。保安官と協力し、失踪した友人を捜索していた主人公は、 巨大な毒トカゲの怪物と遭遇する。その後、巨大トカゲは列車を転覆させ、建物を破壊し、主人公たちのパーティー会場を襲撃する。 銃撃にも平気な巨大トカゲを退治するため、彼らは改造自動車にニトロを積んで体当たり攻撃を試みるが…… |  | 解説 | 本物の毒トカゲをつかい、模型の町並を破壊させるチープでコアなカルト作品。 制作総指揮はゴードン・マクレンドン、制作はケン・カーティス、しかしながら監督は大御所のレイ・ケロッグ。 彼は当時の20世紀フォックスの特殊効果部長を務めており、「聖衣」「タイタニック号の最後」「地球の静止する日」等々の名作の特撮を手懸け、 監督作品としても名優ジョン・ウェインと戦争映画「グリーン・ベレー」を作っている。 ちなみに本作に登場するトカゲ(原題の GIANT GIRA)はアメリカ南西部に棲息する有毒のアメリカドクトカゲであるが、 本種は非常に動作が鈍く、ある意味可愛らしさがあり、よりカルト色を強くしているかもしれない。(文:田中靖人) ☆字幕監修:石田 一(作家/SFホラー映画史研究家) |   
  | 
 
    
  | 
 
    
  | 
 
  | 
 
| 型番 | IDM-119 |  | バーコード | 4571244171192 |  | タイトル | 地球最終戦争 |  | タイトル・カナ | チキュウサイシュウセンソウ |  | 発売日 | 2007/05/11 |  | 定価 | 780 |  | DVD方式 | 片面一層 MPEG-2 |  | 再生時間 | 83 |  | 映像色 | カラー |  | 音声 | モノラル |  | 字幕 | 日本語字幕 |  | 画面サイズ | スタンダード |  | DVD製作 | WHDジャパン |  | 発売 | 有限会社フォワード |  | 販売 | 有限会社フォワード |  | 原題 | BATTLE OF THE WORLD |  | 製作年 | 1961 |  | 製作国 | イタリア |  | 監督 | アントニオ・マルゲリーティ |  | 出演 | クロード・レインズ/ビル・カーター |  | 紹介 | 円盤来襲!!隕石衝突!! 宇宙戦争勃発!! |  | STORY | 謎の巨大隕石が地球に大接近、しかしそれはコンピュータ制御された放浪侵略惑星アウトサイダーであった。アウトサイダーは地球周回軌道に乗り、地球からの探査ロケットを空飛ぶ円盤群で一瞬に破壊する。さらに地球に近づくアウトサイダーのため、大気はイオン化し人類滅亡の危機が近づいてくる。地球軍はアウトサイダー破壊のため攻撃型ロケットを多数発射、空飛ぶ円盤群と激しい宇宙戦争が始まる。 |  | 解説 | 本作は60年代に多数制作されたイタリアン・スペース・オペラの初期の代表作である。監督はアントニオ・マルゲリティ、彼はイタリアSF界の第一人者であると同時に、アンソニー・ドーソン(監督名としてもこちらの方が有名)として「新・夕陽のガンマン」「アルデンヌの戦い」他に俳優として出演、「ローマ帝国の崩壊」等歴史物、また多数のSF・ホラー作品の監督をこなしている。また、彼のSFマインドはハリウッドでも高く評価され「2001年:宇宙の旅」の特撮スタッフにも参加している。そして、主演のマッドサイエンティストを演じるのは、「透明人間 (1933)」のクロード・レインズ。まさにイタリア的なキッチュで能天気なマカロニ・スペース・オペラの登場である。(文:田中靖人) ☆字幕監修:石田 一(作家/SFホラー映画史研究家) |   
  | 
 
    
  | 
 
    
    
   
  | 
 
  | 
 
| 型番 | IDM-120 |  | バーコード | 4571244171208 |  | タイトル | 美人モデル 惨殺の古城 |  | タイトル・カナ | ビジンモデルザンサツノコジョウ |  | 発売日 | 2007/05/11 |  | 定価 | 780 |  | DVD方式 | 片面一層 MPEG-2 |  | 再生時間 | 82 |  | 映像色 | カラー |  | 音声 | モノラル |  | 字幕 | 日本語字幕 |  | 画面サイズ | スタンダード |  | DVD製作 | WHDジャパン |  | 発売 | 有限会社フォワード |  | 販売 | 有限会社フォワード |  | 原題 | BLOODY PIT OF HORROR |  | 製作年 | 1966 |  | 製作国 | イタリア |  | 監督 | マックス・ハンター(マッシモ・プピロ) |  | 出演 | ミッキー・ハージティ/フェミ・ベニュッシ |  | 紹介 | マルキ・ド・サド原案 |  | STORY | グラビア撮影のために、美人モデル、プロデューサー、撮影スタッフ達が訪れた古城。赤い覆面を被った男が次々と彼等を監禁し、様々な拷問器具を使って責め立てる。万力での頭蓋骨締め付け。手足引き伸ばし。灼熱責め。乳房刃刺し。果たして彼等は、拷問部屋から逃れることができるのだろうか。 |  | 解説 | タランティーノ製作の「ホステル」で話題となったジャンル"拷問ホラー"がレトロムービーコレクションに登場。サディズムの語源となったマルキ・ド・サドに習い、覆面男が全世界を恐怖に陥れる。イタリアで撮影された残酷描写も話題の本作は、究極のエロチック・バイオレンスムービーとして、日本初のDVD化である。内容の残虐性により、2009年よりamazon書店(日本)では、取り扱いが中止された。曰く付きのDVDでもある。(文:松村仁史)
 ☆字幕監修:石田 一(作家/SFホラー映画史研究家) |   
  |